ご支援のお願い
いのちの電話は相談員の無償の奉仕で支えられていますが、相談員養成費、研修費、借室料、広報・事務費などで年間約3,000万円の運営費が必要です。いのちの電話の活動は皆さまのご寄付で支えられています。
未来につなぎます
いのちの電話のこれまでの歩みは、心と心のふれあいである電話での出会いを大切な柱としつつ、現実の様々な問題にも知恵を出し合ってきました。社会的な役割も意識しながら、人々の生きる力と喜び、そして心の豊かさを育む活動を継続してきました。この活動を未来につないでいくためには皆様の温かいご支援が必要です。
いのちの電話の活動をご支援ください
50年数年の歩みを通して、私たちの生活の価値観である利便性や即効性が中心を占める社会にあって、"他者を思いやる心"と"その心を生かす知恵"は、"人の温もり"と共に、現代社会に生きる人々の心が真に求めていることではないかと思います。専門的な働きではありませんが、一般市民としての関わりだからこそ伝わるものだと感じております。
その運営費の大部分は、皆様からのご寄付に支えられておりますが、コロナ禍等の経済状況の悪化に伴い、厳しい財政状況が続いております。
不安・恐れ・疑心の中で、孤独感・あきらめ・絶望感を感じながらも生きていかざるを得ない現在の社会状況の中で、人の温もりを感じる「よき出会い」は誰もが渇望しているものだと思います。活動が、その"出会い"とつながっていることを心に銘じ、歩んでいきたいと思います。この相談事業を維持・推進していくために、ご支援を賜れますと幸いです。
社会福祉法人いのちの電話
理事長 末松 渉
後援会会長 岡村 五十男
ご寄付の方法
クレジットカード

領収書の日付はクレジットカードの決済日ではなく、当団体への着金日となります。原則、クレジットカード決済によるご寄付の着金は、お申し込みいただいた月の翌月以降(例:10月申込の場合11月末以降着金)になるため、領収書発行は、お申込みをいただいた日から1カ月~2カ月後になります。
お振込み
下記の口座にお振込みください。事務局:03-3263-5794 (土日祝を除く12-17時)
三菱UFJ銀行 神保町支店 普通口座1084827 フク)イノチノデンワ
みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 0543576 フク)イノチノデンワ
※初めて銀行送金をされる方は、ご送金を確認させていただいた後、領収書をお送りいたしますので、以下について事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。
ご連絡いただきたい内容:お名前、ご住所、連絡先、寄付額、振込日、お名前公表の可否 等
寄付金控除になります
ご寄付の金額は任意です。社会福祉法人いのちの電話への寄付は、個人の場合は「寄付金控除」、法人の場合は「損金算入」として税法上優遇されます。相続または遺贈により財産を取得された方が、相続税の申告期限内に当法人にご寄附された場合にも控除の対象となります。また、お香典のお返しからご寄付を頂いた事例もございます。詳細は事務局にお問い合わせください。
事務局:03-3263-5794 (土日祝を除く12-17時)
ご支援ありがとうございます
2022年10月1日より2023年3月31日までに、下記の企業・団体の皆さまから温かいご支援を頂きました。
一同深く感謝申し上げ、ご報告いたします。

